SDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)は、2015年に国連サミットで採択された、2030年までに達成を目指す国際社会共通の目標です。これは、貧困撲滅、飢餓の撲滅、良質な教育の提供、ジェンダー平等の実現、気候変動への対策など、広範囲にわたる17の目標から構成されています。SDGsは、経済的、社会的、環境的な持続可能性を促進することを目的としており、全ての国が富裕国、発展途上国を問わず、共同で取り組むことが求められています。SDGsの概要普遍的な目標:全ての国が持続可能な開発に取り組むための普遍的なフレームワークを提供します。統合的なアプローチ:経済成長、社会的包摂、環境保護のバランスをとることを目指し、これらの分野での進歩を同時に追求します。行動の呼びかけ:政府、民間企業、市民社会など、全てのステークホルダーに対して行動を促します。国連が定めた持続可能な開発目標(SDGs)は、以下の17個の目標から構成されています。貧困をなくそう:全ての形態の貧困を撲滅します。飢餓をゼロに:飢餓を終わらせ、食糧安全保障を確保し、栄養改善を行い、持続可能な農業を推進します。全ての人に健康と福祉を:全ての年齢の人々の健康と福祉を確保します。質の高い教育をみんなに:包括的かつ公正な質の高い教育を促進し、全ての人々の生涯学習の機会を提供します。ジェンダー平等を実現しよう:ジェンダー平等を達成し、全ての女性と少女のエンパワーメントを実現します。安全な水とトイレを世界中に:全ての人々の持続可能な水と衛生管理へのアクセスを確保します。エネルギーをみんなに そしてクリーンに:全ての人々に手頃な価格の、信頼できる、持続可能な、現代のエネルギーへのアクセスを確保します。働きがいも経済成長も:持続可能な経済成長を促進し、包括的かつ生産的な雇用と良い仕事を全ての人に提供します。産業と技術革新の基盤をつくろう:強靭(レジリエント)なインフラを構築し、包括的かつ持続可能な産業化を促進し、イノベーションを後押しします。人や国の不平等をなくそう:国内および国家間の不平等を削減します。住み続けられるまちづくりを:包摂的で安全かつ強靭(レジリエント)で持続可能な都市と人間居住地を実現します。つくる責任 つかう責任:持続可能な消費と生産のパターンを確保します。気候変動に具体的な対策を:気候変動とその影響への対応策を講じます。海の豊かさを守ろう:持続可能な方法で海洋資源を保全し、利用します。陸の豊かさも守ろう:陸上の生態系を保護し、回復させ、持続的な利用を促進し、森林の持続的な管理を行い、砂漠化を阻止し、土地の劣化を防ぎ、生物多様性の損失を防ぎます。平和と公正をすべての人に:持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、全ての人々に正義のアクセスを提供し、包括的な制度を構築します。パートナーシップで目標を達成しよう:持続可能な開発のための実施手段を強化し、持続可能な開発目標のためのグローバル・パートナーシップを活性化します。これらの目標は相互に関連しており、一つ一つの目標達成が他の目標の達成にも寄与するよう設計されています。人事部門では、これらSDGsの目標に沿った取り組みを通じて、組織内外での持続可能性と社会的責任の向上に貢献することができます。人事部門でのSDGsの活用ダイバーシティ&インクルージョン:ジェンダー平等(目標5)を推進するために、職場での多様性と包摂性を高める取り組みを強化します。人材育成と教育:質の高い教育(目標4)を支援するために、従業員のスキル開発や生涯学習の機会を提供します。健康と福祉の促進:従業員の健康と福祉(目標3)を守るための健康促進プログラムやメンタルヘルス対策を導入します。持続可能な労働慣行:経済成長と持続可能な労働(目標8)を支援するために、公正な雇用慣行と労働条件の改善に努めます。環境保護への貢献:職場での環境配慮(目標13:気候変動対策など)を促進し、サステナビリティに貢献する文化を育成します。SDGsの達成に向けて、人事部門は従業員の働きがいや職場環境の改善、社会への貢献を通じて、企業全体のサステナビリティ戦略を推進する重要な役割を担います。企業がSDGsに積極的に取り組むことは、社会的責任を果たすだけでなく、組織のイノベーションと成長を促進する機会をもたらすでしょう。